やっと収穫できたばんも
ビーツは ロシア料理のボルシチで 有名やんのも
カブっぽく 見えるばってん
サトウダイコンの変種で
ホウレンソウと同じ アカザ科の植物げな
根や葉も赤くなるけんで
生のビーツば 切る時は
まな板も包丁も 真っ赤になる
この赤色は アントシアニンじゃなく ベタシアニン
このベンタシアニンが多いほど 抗酸化能が高かげな
鉄分、ミネラル、ビタミン豊富で
『食べる輸血』と呼ばれ 栄養価は ばさらか高か
コレステロールは低く 植物繊維が多くて
かなり 体に良か
皮ごとオーブンで焼くと 甘みが増すばんも
| 10月7日 ビーツの種を水につけ 芽が出てきた |
| ポットに移したビーツが成長してきた |
| ポットから畑に植え直す |
| 寒さに強いから 霜もなんのその |
| ついに初収穫! 見た目はやっぱりカブっぽい |
| 真っ赤に染まる手と まな板、包丁 |
| もちろん葉っぱも美味しい! |
| 大きな葉はレンジでチン! |
0 件のコメント:
コメントを投稿