初節句をむかえる女の子の
幸せと健やかな成長を願って飾られる
城下町・柳川のひな祭りは
雛壇よりも
部屋いっぱいに吊るされる
「さげもん」が主役ばんも
| 古民家北島(北島米穀店) ここ何年か続けて伺っていたが 今年はいつにもまして 美しく飾られていた |
| 市営駐車場のすぐ傍 53日間毎日 お庭にもお雛様が飾られる |
| 玄関へ |
| さげもんめぐりの地図にはないが このみ園(お茶屋)さんには 貴重なお雛様が飾られる |
| おかみさん(?)が 流暢にお雛様の説明をしてくれる どうぞ温まってくださいと 美味しい八女茶とお茶菓子まで いただいた |
| お茶の香りに気分が落ち着く |
| 京都人形師 3代目大木平蔵雛 120年前のお雛様 毎年このお雛様に逢いに行く |
| 豪華な冠 お顔の原料は貝 お口が開いていてお歯黒が見える |
| みやげ店 店内の写真は禁 |
| 山口市太郎商店 はじめて伺いました |
| ご自由にとあるが おそるおそるドアを開けて 2階へ |
| 見事なさげもんの奥に雛壇 |
| お雛様のお布団 |
| 旧戸島家住宅(入場料100円) |
| 江戸時代後期建築の侍屋敷 柳川藩武家屋敷の典型例 |
| 県有形文化財 庭園は国指定名勝 |
| かわいい まつぼっくりのさげもん |
| さげもんめぐり 2月11日から4月3日まで |
どうぞ おいでめせ
0 件のコメント:
コメントを投稿