作ったばんも(作りましたよ)
こないだは 苺酒に浸かった いちごやったもんね
こんだは(今回は) 採りたての あまおうば
つこうたたんも(使いましたよ)
| 洗ったイチゴの水分をよく拭き取って グラニュー糖とレモン汁に浸けて一日おく |
| イチゴから赤くてきれいな 水分が出てくる |
| 火にかけ丁寧にアクをとる |
| イチゴがふっくらしてきた |
| トロリとしてきた イチゴの形を壊さないように 混ぜすぎない |
| アツアツジャムを 煮沸した瓶に詰めて ひっくり返す |
| 学習会風景 |
| 参加者の方の 実施中段ボールコンポスト |
| 早速段ダンボールコンポストのセットを購入 ダンボール(二重ハニカム構造)と二重底用ダンボール・ 基材25ℓ(もみ殻くん炭)・100℃の温度計・ コンポストキャップ シャベルと風通しを良くする台(コンテナ)だけ別に準備した |
| さあ!組み立て |
| 虫よけのコンポストチャップは 手持ちのTシャツでも 作れるという事だが 経験者からこちらを勧めて頂いた |
| 基材投入・しっかり混ぜる 温度計を入れておく |
| 何か入れたくなった まだ残飯がない そうだ! 焼いただけで まだ食べていないサツマイモの皮を 入れてみよう |
| ベランダのコンテナの上において 風通しを良くする |
| 麹を200g |
| 塩を50g |
| しっとりするまで よく揉みこむ |
| 水を加えて 手でよく混ぜる |
| 冬は10日間常温で熟成 一日一回かき混ぜ 半年間OK |