2011年4月24日日曜日

岐阜 美濃市② 和紙の里

江戸時代の商人の町
うだつ(隣家との境界に取り付けられた防災壁)が
沢山残っとるばんも (残っていますよ)

うだつば 造るには ばさらか(相当)
費用の掛かったごたのも(費用が掛かったようですね)
「うだつが上がる」ちは(とは) 富の象徴げな(象徴です)















美濃和紙の里会館で和紙作り体験と
和紙資料の展示ば
見てきたたんも(見てきましたよ)  楽しかった~

まずは職員の方に助けてもらい“すけた”をもってすきあげ
均等な和紙になるように
 
一年間乾燥させたモミジを好きな所に配チ


もう一度重ねて乾燥させる











完成した和紙


0 件のコメント:

コメントを投稿